ブログ

  • 花の候45…シラン

    花の候45…シラン

    シランが咲いたのを忘れていました。

    ランの仲間は世界中にたくさんあると聞きますが、

    これは山野草としても分類されたりして、

    観賞用の「胡蝶蘭」などとは違った華やかさがあります。

    しかしながら、自然の造形美というものは、本当に不思議。

    私などには思いもつきません。

     

  • 野鳥ですか14…カワガラス? いやイソヒヨドリ?

    野鳥ですか14…カワガラス? いやイソヒヨドリ?

    庭先に見慣れない野鳥が来てくれました。

    全身チョコレート色、「ギュー」みたいな声。

    こちらを警戒しているようなので、柱の陰からそっと失礼。

    (ちなみに、これは片足立ちしていたようです)

     

    ひょっとしてこれは、カワガラス?

     

    地面に降りたところで全身が明らかに。

    いやあ、これはイソヒヨドリの雌のような。

     

    書き物によると、本来の鳴き声は美声だとか。

    (鳴くのは雄かも)

    2羽でしたので、差し詰め親子でしょうかね。

    今度は水の近くで見聞きしたいものです。

  • 花の候44…クチナシ(山梔子)

    花の候44…クチナシ(山梔子)

    庭に、もともとキンモクセイ(金木犀)がありました。

    その後、ジンチョウゲ(沈丁花)を植えました。

    そして今年、クチナシ(山梔子)を加えました。

    これで三大香木が揃ったことになります。

    何かを集め揃えるのは人間の欲望のなせる業(わざ)なのか。

    かなり甘い香りです。

    誰かが近くでアイスクリーム食べているのかと思いました。(^-^;

  • 花の候43…ソヨゴ

    花の候43…ソヨゴ

    春先に植樹したソヨゴに花が咲きました。

    ヒイラギのみだった玄関前が、心持ち丸くなりました。

    思っていたより小さい花です。

    近くに雄株あるかしら。

    実がついてくれると良いのですが。

  • 花の候42…スズラン

    花の候42…スズラン

    株数は少ないのですが、スズランが咲きました。

    まわりの花の勢いに負けずに頑張っているようです。

     

    しかし、学術上の分類をみてみると、

    ギボウシと同じく、「キジカクシ科」。。。

     

    この背丈で、果たして本当にキジ(雉)は隠れるのか?

  • 花の候41…水仙

    花の候41…水仙

    水仙には朝日が似合います。

    しかしこれ、北向きに咲いてますね。

    桜の根元にあるのですが、南側に桜の木があり、結果的に北側がいちばん開けているからでしょう、

    みな揃って北を見ています。

    でもそのおかげで、朝日が似合う水仙を見ることができます。

     

  • 番外編…ケーキとの出会い

    普段はほとんどケーキ屋さんにまで出向かないのですが、先日、帰省のドライブのついでに入ってみました。

    お店に入ってショーケースを眺めると、おもむろに、スッと1つだけ出てきました。
    「あらまあ、なんと綺麗で上品なこと」
    そんな第一印象とタイミングの良さに、迷わずに頂きました。

    このような作品(と言って良いのか分かりませんけど)を生み出そうというお店の雰囲気・姿勢、私ファンです。

    勝手連ですがお店はここです。
    https://sweetsguide.jp/shop/43782/map

  • 野鳥ですか13…鶯(ウグイス)

    野鳥ですか13…鶯(ウグイス)

    ウグイスです。
    声を頼りに姿を見つけ、遠いところから何とか1枚。

    マイクロフォーサーズのテレ端ではこれが限界か….
    いや、腕の未熟さを棚に上げるべからず。

  • 花の候40…キキョウ

    花の候40…キキョウ

    今年の桔梗は受難です。
    出す若葉、新芽をことごとく食われてしまったので
    今年は花は無理かな、と思っていたら、
    ようやく、しかも大輪が咲きました。

    そういえば、小さなナメクジが沢山いたっけな。
    周りにはドクダミもいっぱいあるのになー。

  • 野鳥ですか12…カワセミ

    野鳥ですか12…カワセミ

    ようやくです。
    池のすぐ近くに住んでいながら、
    毎日池の横を通っていながら、
    いままで機会が訪れず、、、

    それがようやく今日やってきました。

    近所のおじさんによると、
    この時期が子育てで忙しいから、
    日がな一日見られるよ、とのこと。
    でも、なんか、揉めてません?

    美しい色ですが、
    10倍レンズの先にも、なにやら込み入った事情が
    ありそうな感じです。