庭先に見慣れない野鳥が来てくれました。
全身チョコレート色、「ギュー」みたいな声。
こちらを警戒しているようなので、柱の陰からそっと失礼。
(ちなみに、これは片足立ちしていたようです)
ひょっとしてこれは、カワガラス?
地面に降りたところで全身が明らかに。
いやあ、これはイソヒヨドリの雌のような。
書き物によると、本来の鳴き声は美声だとか。
(鳴くのは雄かも)
2羽でしたので、差し詰め親子でしょうかね。
今度は水の近くで見聞きしたいものです。
庭先に見慣れない野鳥が来てくれました。
全身チョコレート色、「ギュー」みたいな声。
こちらを警戒しているようなので、柱の陰からそっと失礼。
(ちなみに、これは片足立ちしていたようです)
ひょっとしてこれは、カワガラス?
地面に降りたところで全身が明らかに。
いやあ、これはイソヒヨドリの雌のような。
書き物によると、本来の鳴き声は美声だとか。
(鳴くのは雄かも)
2羽でしたので、差し詰め親子でしょうかね。
今度は水の近くで見聞きしたいものです。
ようやくです。
池のすぐ近くに住んでいながら、
毎日池の横を通っていながら、
いままで機会が訪れず、、、
それがようやく今日やってきました。
近所のおじさんによると、
この時期が子育てで忙しいから、
日がな一日見られるよ、とのこと。
でも、なんか、揉めてません?
美しい色ですが、
10倍レンズの先にも、なにやら込み入った事情が
ありそうな感じです。
花の季節になりました。
桜の花見を兼ねて朝の散歩に出かけたら、
頃合いを過ぎた梅の木で、アオジが。。
3メートルくらいですかね。
本当にきれいな声です。
早起きは三文の得。
朝の境内に、よく響きます。
メジロです。
今回は、近くに落ちた柿の実を啄む様子です。
メジロがふだん何を食べているのかを知らずに暮らしていますが、
実際にこのような姿を見ると、ますます親近感が湧きます。
お腹がいっぱいになったからか、
チロリアンランプの木陰で寛いでいます。
こんなに長居するのは珍しいです。
そういえば、いつもはつがいで来るのですが
この日は単独行動。。。
こちらに気が付いたようです。
ごゆっくりどうぞ。
朝日を受けながら、モズが朝ごはんの時間です。
斜面と柵を往復しながら、餌を探しています。
狙うのは昆虫か? 小動物か?
おっと、こちらに気がついたかな?
安心してください、邪魔しませんよ。
モズののオスです。
動きが早く、じっとしていないので、カメラを手に持っていなくて
逃してしまうこと数十回。
ちなみにこの直前、この個体は、先にいたヒヨドリを追い払ってこの場所にとまりました。
鳥同士の力関係なのか、それとも単に荒っぽいのか。
観察はさらに続きます。、
シジュウカラです。
ちょっと事情があり、ソフトフォーカスになってます。
巣作りの材料を探しに来たみたいです。
ちょうどクレマチスの剪定をしたところでした。
さすが、よく見ていますね。
雨のなか、水遊びしています。
この日は千客万来、メジロと合わせて十羽以上が
入れ替わり来てくれました。
うれしいですね。