いよいよ、孔雀椿が咲きました。
接ぎ木が残念ながらうまくいかなかったので、
今年の花はことさら綺麗に思えます。
写真に加工や編集はしていないのですが、
カメラとの相性がよいのか、
柔らかい質感がよく出ていると思います。
孔雀ね、確かにね。
いよいよ、孔雀椿が咲きました。
接ぎ木が残念ながらうまくいかなかったので、
今年の花はことさら綺麗に思えます。
写真に加工や編集はしていないのですが、
カメラとの相性がよいのか、
柔らかい質感がよく出ていると思います。
孔雀ね、確かにね。
春先、水仙の次に咲いたのは、クリスマスローズ。
やっと名前がわかりました。
というのは、去年は咲かずに、あるいは
咲いたことに気づかずに過ごしてしまい、
何の種類なのかを知るきっかけがなかったため。
ようやくご対面です。
ですが、本当にうつむいてくれてます。
ご対面には難しいアングルです。
メジロです。
今回は、近くに落ちた柿の実を啄む様子です。
メジロがふだん何を食べているのかを知らずに暮らしていますが、
実際にこのような姿を見ると、ますます親近感が湧きます。
お腹がいっぱいになったからか、
チロリアンランプの木陰で寛いでいます。
こんなに長居するのは珍しいです。
そういえば、いつもはつがいで来るのですが
この日は単独行動。。。
こちらに気が付いたようです。
ごゆっくりどうぞ。
朝日を受けながら、モズが朝ごはんの時間です。
斜面と柵を往復しながら、餌を探しています。
狙うのは昆虫か? 小動物か?
おっと、こちらに気がついたかな?
安心してください、邪魔しませんよ。
この時期、モクレンの葉もすっかり落ちて、
あーもう冬だなあ、と思って見上げたら、
カマキリがいました。
けっこう高いところでじっとしています。
よく見ると、お腹が大きいです。
きっと卵を産む準備なのでしょう。
こうして命は繋がっていくのですね。
梅です。
といっても花ではありません。
来春に備えて、剪定しました。
といっても、
これまで剪定などしたことのない、まったくの素人です。
これが自分の散髪なら、絶対にお願いしたくない。
梅の木さんお気の毒に。
これにめげずに来春咲いてください。。。。
フキの花です。
年中葉っぱじゃないのか? の感じがしますが、
この時期に大きな花が咲きます。
なんとなく、ふきのとうの花に似ている気もしますが、
そういえば、漢字で書くと、「蕗の薹」だそうで、
似ていても不思議はないのかもしれません。
まわりの葉が減っていくこの時期に、本当に
ありがたいですね。